Powerbeatデータ解析
WatteamのPowerbeat関連では三度目の記事である。ローラーの上で漕いでいる時の左右バランスと、実走の時の左右バランスを比較してみたので、その備忘録。なお、Garmin Edge 520Jでデータを取り、ガーミンコネクトでの解析である。 まずは、ローラー(三本)の上で20分程度漕いだ時のデーターがこちら。 ずーっと同じレベルの負荷で、ローラーなのでもちろんずっと漕いでいる。美しいくらいに左右バランスがそろっており、ほぼ常に50%-50%である。たまにそうなっていない部分は、ギアを変えた瞬間である。 次に、実走時のデーターがこちら。 実走なので下り坂もあり、漕いでいない時間帯もある。平地メインで緩い起伏がある道を、これも20分程度乗った時のデーターである。パッと見、とても汚い。左右どちらかの足が100%近くになっている部分があるが、これは一度ケイデンスがゼロになった後に再度漕ぎ始めた時なのだと思う。これは信号もある一般道であれば仕方がないでしょう。ところが、コンスタントに漕いでいると思われる時間帯でも、左が60~65%程度で一定になっており、右足より左足で強く漕いでいるようだ。 これは軽くショックである。ひょっとすると、このライドでは、たまたま座る場所が悪かっただとか、道路の傾きやカーブの向きなど、何かしらコースの特性のせいかもしれないとも思ってしまう。 それでは、別の日の別のコースのデーターを。これも20分程度。 もうだめ。確定ですね。どうやら私は、左足のほうで強く踏んでしまう癖が付いているようだ。三本ローラーは無意識でも傾きそうになったら反射的にバランスを取るからか、今のままでも左右差に問題はない。ということは、実走でも左右バランスを意識して練習することで、このいびつな左右差は矯正できるものだと信じたい。 話はそれるが、私は腰痛になることがある。年に二度ほどではあるが、その時は決まって左から痛くなる。左半身に負荷がかかりやすいのか、力を入れすぎるのか、カラダとしての左右の使い方の差があるのだと思っている。ひょっとして、このペダリングパワーの左右差も、腰痛が左から始まるのと同じことに起因しているのかもしれない。ペダリングの左右差を直して、結果として姿勢も体の癖も左右差が無くなれば、腰痛が解決…すると...