105ペダル(PD-5800)の分解清掃・グリスアップを写真付きで解説

片方のペダルがスルスル回るようになって、グリス切れかと思い分解清掃を。ペダルは105のもので、シマノの製品番号で言うとPD-5800です(amazonリンク)。17mmのレンチを使って軸を外します。回す方向はペダル裏を見ると締める方向が書いてあるので、その逆に回せばよいです(片足は逆ネジになっています)。

結構くるくる回して、やっと抜けます。

軸の先端には二つの六角ナットがついています。大きい方(内側)が、玉押さえで、小さい方が玉押さえを押さえるナットです。この小さいナットには、ロックタイトのようなものが付いているようでした(組み立ての時にも、ロックタイトを使うことにします)。この先端の小さいネジが割と固く閉まっていて、ペダルレンチを持ち出してきました。

先端の小さいナットを掴むのは、丁度良いサイズのレンチがなかったので、モンキーレンチを使いました。

外れました。玉押さえの六角ナットは、手の力でスルスル抜けます。

スリーブ状のベアリングがこれで取れます。これで、ベアリング玉も全て取れます。写真の黒い筒状のモノ(軸をペダルに入れる際に、ねじ込んでいく部分)も、とれます。

上の写真ではすでに外れていますが、ゴムパッキンのようなものが軸本体の、ちょうど色が銀色になっているあたりに付いていました。

あとは、思う存分汚れとグリスをふき取って、新品グリスを塗り、玉当たり調整して元に戻します。グリスには、フィニッシュラインのセラミックグリス(金色パッケージ)を使いました。ネジ山部分のみデュラグリスを使いました。

玉当たり調整は少し時間かかりました。難しいことはないのですが、緩すぎると組み上げた後にペダルの踏面に対してスピンドルがほんの少しがたつきます。キツすぎると、もちろん回りが悪い(回りが悪いのは、組み上げる前にベアリングを手で回せば分かる)。

最後のほうに気が付いたのですが、ベアリング止める時の一番外側の小さいナットと一つ内側の玉押さえナットの間がしっかり絞められてないと、組み上げて回すうちに玉押さえナットが緩んできます(そりゃそうだ)。ここを予めしっかりやることで、ガタのない組み上げが出来ます。

さて、組み直した結果ですが、めっちゃスルスル回ります。指ではじいて数回転するくらいです。なんと、スルスル回るのが正常のようで、指で弾いても一回転もしない粘りを感じさせる回りは、良くない状態だったようです。右足ペダルは、買った時から粘りを感じる回り方でしたが、これ後ほど分解して中を見ると汚い茶色のパリパリする何かがたくさん付いていました…。

スルスル回るのはグリスのせいかもしれず、デュラグリスでベアリング部分も仕上げれば、少しは粘りが出るとは思います(わざわざやらないけど)。

コメント

Popular Posts

ROUVYとZwift、トレーニング目的ならどっち?

私はなぜWahoo KICKR 2018を選んだか(Tacx NEOに対して)

BontragerのBlenderにCATEYEのライトをマウントする

WatteamのPowerbeat(両足パワメ)購入

振り返り;FTP向上に効いたのは結局L4だった?

自作も紹介 Zwiftワークアウトメニュー

Wahoo KICKRメンテ

Wahoo KICKR レビュー(使用編・ERG)

Wahoo KICKRメンテ その二