STRAVAルートビルダーとGarmin Edgeで簡易ナビ

前々回は、ルートラボでルートを作成し、GPSデータを吐き出させ、Garmin Edgeにインポートして簡易ナビする方法を書いた。今回は同じ目的のことをルートラボを使わずにSTRAVAでやる方法。STRAVAでアクティビティーや区間データーが既にある場合、わざわざルートラボで書かなくても良いので、こちらの方が面倒でないという利点がある。

超簡単に書くと、(1) STRAVAでGPXデーターを吐き出させる、(2) GPXデータをGarminに取り込む、である。

(1)には、(1a) STRAVAアクティビティー記録を基に出す方法と、(1b) STRAVA区間データーを基に出す方法、がある。さらに、ライド記録もなく区間データもない場所のルートを引きたければ、(1c) STRAVAルートビルダーを使って自分でルートを作成すること、も可能であるが、これはルートラボとほとんど同じである。順に説明しよう。

では、(1a) STRAVAのアクティビティー記録を基に、GPSデータを作る方法。STRAVAにログインし、ルート化したいアクティビティーを表示させる。これは他人の記録でもOKだ。アクティビティー情報表示画面で、地図上の「↓GPX」ボタンを押す。



保存先を聞かれるので、適当な場所を指定して適当な名前で保存。

(1b)区間データを基にGPXデータを出す方法。まずルート化したい区間をSTRAVAで表示させる。これも他人のデーターでも出せる。まずは、アクティビティー表示画面で区間を選択し、区間詳細がプルダウンされたところで「分析」ボタンをクリック。


次の画面で、スパナアイコンをクリックし、出てくるメニューの中から「GPXをエクスポート」を選択し、適当な場所に適当な名称でファイルを補完する。


(1c) STRAVA上でルートビルダーでルートを新規に作る方法。STRAVAのメニュー「ダッシュボード」にある「Myルート」を選択。行先の画面左上には、オレンジ色の「新しいルートを作成」ボタンがあるのでクリック。


すると、地図の画面に移動する。ここから先はルートラボとほぼ同じ。自分が過去に通った道や、おそらく他人も含めよく使われる道順が優先して引かれている気がするので、地域によってはルートラボより優秀かもしれない。


ルートを引き終わったら、保存してSTRAVA上でMyルートの一つとして保存。保存したMyルートのデータを起こせば、「GPXでエクスポート」ボタンがあるので、GPXデータとして保存できる。

さて、手順(2)の、手にしたGPXデータをGarminに取り込む方法だが、前回とは少し異なる方法を紹介。まずGarmin Expressを立ち上げ、Garmin Connectにログイン。Garmin Connect上で、ルートメニューを選択。場所はここ。


そして、コース画面でインポートを選択。


手順(1)で保存したGPXデータを取り込ませ、好きな名前を付けて保存。あとはGarminデバイスへ送信してデータを同期させればOK。

注意点は、まちがえてもGarmin Connect上のルート作成機能を使わないこと。動きがモッサリしているうえにUIがクソでイライラしっぱなしである。(これ以外にもガーコネには使えない、使いづらい機能が多いと思う)。Garmin Connectは、インポートだけのために使おう!

以下、関連情報(私も参考にさせて頂いたサイトです)
Stravaルートビルダーの使い方。ルートを作成してGarmin Connectにインポートする方法|ハギシリブログ

コメント

Popular Posts

ROUVYとZwift、トレーニング目的ならどっち?

私はなぜWahoo KICKR 2018を選んだか(Tacx NEOに対して)

105ペダル(PD-5800)の分解清掃・グリスアップを写真付きで解説

BontragerのBlenderにCATEYEのライトをマウントする

WatteamのPowerbeat(両足パワメ)購入

振り返り;FTP向上に効いたのは結局L4だった?

自作も紹介 Zwiftワークアウトメニュー

Wahoo KICKRメンテ

Wahoo KICKR レビュー(使用編・ERG)

Wahoo KICKRメンテ その二